ご利用の方へ

料金プラン

【指導の段階】

STEP1

経営理論の解説

先人が生み出した経営理論を知り、経営とは何かを学びます。

STEP2

自社分析

経営理論を自社のケースに当てはめて分析します。

STEP3

ビジョン設定

自社のあるべき姿を想定し、目標を定めます。

STEP4

行動計画策定

STEP3で決定したビジョンと目標を達成するための具体的なアクションプランを練り上げていきます。

よくあるご質問

A1.

①事業承継を意識し、自社分析や事業計画作成など実務面を重視した指導を受けられます。

②受講生のレベルや要望に合わせて、講義を進めることができます。

③1対1の指導なので、他の受講生に惑わされず、指導を受けられます。

A2.
後継者の方が経営知識だけでなく、経営に対する考え方なども身につけて頂くように指導します。経営知識としては、経営戦略や財務、マーケティング、運営管理などを指導します。

A3.

1963年大阪生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。中小企業診断士。りそな銀行に27年間勤務し、融資審査や事業再生部署などを経験しました。また、りそな総合研究所にも5年間勤務し、公開セミナーの企画・運営や後継者塾の指導員としても携わりました。現在、公益財団法人大阪産業局の大阪府事業承継ネットワーク事務局で、経営者保証コーディネーターとして「事業承継時の経営者保証解除」の業務にも週3日程度携わっています。

A4.

①後継者育成の指導経験が豊富です。金融機関系の「後継者塾」で指導員などを5年間経験し、受講生が理解しづらい箇所などを適切に指導できます。

②体系だった経営理論を解説できます。中小企業診断士の公的資格を保有し、経営理論に基づいた解説ができます。

③銀行との接し方や事業計画の立て方なども指導ができます。銀行出身者として融資審査や事業再生などの経験が豊富であり、それらに基づいた指導ができます。

A5.
①受講生のレベルや要望に合わせて、個別指導を行います。一般的な「後継者塾」はパッケージ商品であるため、受講生のレベルや要望には合わせていません。一方、当社では受講生のレベルや要望に合わせて指導を行います。

 

②受講生の都合に合わせて、柔軟に日程変更ができます。一般的な「後継者塾」では年間スケジュールに基づいて講義を行います。このため、業務多忙の時は欠席せざるをえないこともあります。一方、当社では受講生の都合に合わせて柔軟な日程対応を行います。

 

③実務面に重きをおいた指導を行います。一般的な「後継者塾」では理論の解説に留まることが多いです。一方、当社では理論を自社に当てはめた指導まで行いますので、実務面にすぐに役立ちます。

A6.
標準的には、訪問は毎月1回、対応時間は2時間、料金は1回当り3万円(消費税別、交通費別)です。なお、受講生の都合に合わせて、柔軟に対応させて頂きます。

A7.
①当日:講義→質問受付→疑問解消→個人ワーク(自社分析)

②宿題:自社分析、参考図書

③次回:発表→講義→質問受付→疑問解消→個人ワーク(自社分析)

上部へスクロール