銀行とのつき合い方アドバイザーの稲谷(いなたに)です。今回は、日本政策金融公庫(以下、公庫)と
民間金融機関との協調融資についてお話します。
公庫と民間金融機関との協調融資は、政府系金融機関である公庫と民間の銀行や信用金庫などが共同で
企業に融資を行うスキームです。この協調融資には次の特徴があります。
1.特徴
(1) リスクの分散
公庫と民間金融機関が共同で融資するため、貸し倒れリスクを両者で分担します。
これにより、民間金融機関単独では融資が難しい案件でも、協調融資によって融資が可能になるケースがあります。
(2) 融資額の拡大
協調融資を行うことで、企業が必要とするより大きな資金を調達できる可能性があります。
公庫と民間金融機関がそれぞれ一定の金額を融資するため、全体の融資額を増やすことが可能です。
(3) 低金利の適用
公庫の融資は一般的に低金利であるため、協調融資を利用することで、企業は全体の金利負担を抑えることができます。
また、信用保証協会の保証料がかからない場合が多く、コスト削減につながる点も大きなメリットです。
(4) 政府の信用補完
公庫が関与することで、民間金融機関の信用評価が向上し、企業に対する信用リスクが軽減されます。
特に創業間もない企業や、成長初期の中小企業が利用しやすい制度です。
これらの特徴を踏まえると、企業側には次のようなメリットがあります。
2.メリット
(1) 融資審査が通りやすい
民間金融機関単独では審査に通りにくい場合でも、公庫が参加することで融資の承認を得やすくなります。
(2) 資金調達の多様化
複数の金融機関から資金を調達できるため、資金繰りに幅を持たせることができ、企業経営の安定化を図ることが可能です。
(3) 政策的なサポートを受けやすい
公庫は政府の政策に基づいて融資を行うため、特定の産業や分野が優遇されることがあります。
このような政策的な支援を受けながら、企業の成長を推進することができます。
一方で、協調融資を検討する際には、いくつかの注意点があります。
3.注意点
(1) 事前確認が必要なこと
すべての民間金融機関が公庫と提携しているわけではないため、協調融資が可能かどうかを
事前に確認する必要があります。利用を検討する際には、金融機関に相談し、協調融資が適用されるかを確認しましょう。
次に、協調融資のメリットを最大限に活用するためには、どのような順序で申し込むべきかについて解説します。
4.融資を申込む順序
(1) 公庫と民間金融機関の両方に同時に申し込む
融資を申込む順序としては、次の3つの方法が考えられます。
a. 公庫と民間金融機関の両方に同じタイミングで申し込む
b. 先に公庫に申し込みをしてから民間金融機関に申し込む
c. 先に民間金融機関に申し込みをしてから公庫に申し込む
私のおすすめは、「a」の同時に申し込む方法です。これにより、融資額の調整や実行時期が迅速に行われる
可能性が高くなります。融資を受ける側としては、どこから融資を受けるかよりも、融資額と実行時期が重要だからです。
最後に、融資を受けるためには「経営計画書」の提出が必要となります。
5.経営計画書
経営計画書には、会社のビジョンや事業計画、売上予測、返済計画を明確に記載することが求められます。
これにより、金融機関は企業の成長性や返済能力を評価しやすくなります。
協調融資に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
私、稲谷が皆様の資金調達をサポートし、安心して事業を進められるようお手伝いさせていただきます。
経営や資金繰りなどに困ったら、融資に強い経営コンサルタントに一度相談してみませんか?